入学してすぐに軽井沢への移動教室があります。飯ごう炊さんやハイキング・サイクリングをしたり、現地ガイドさんとのネイチャーツアーで貴重な体験授業をしたり。帰京する頃にはすっかり多くの友達に囲まれ、中学校生活のよいスタートが切れる行事となります
2年生は秋の「古都研修旅行」に備えて鎌倉や都内で班別行動を行います。しっかり下調べをし、目的をもって学ぶ姿勢を磨きます。3年生は中学校の締めくくりとして毎年様々な学習場所が設定されます。
本校の体育祭は、中高合同でおこなう色別対抗戦です。毎年、文杉生の本領発揮といわんばかりに燃えています。保護者の方も涼みながら観戦できるため、人気の行事です。
本校の文化祭では、クラスや部活、授業などが日頃の成果を発表したり、模擬店を開いたりします。吹奏楽部や軽音学部、ダンス部の発表や、「被服造形」を選択した生徒がつくるファッションショーは見ものです!
中学2年生が京都や奈良に行きます。中学3年生のカナダ語学研修や高校2年生の修学旅行に向け、自分の国の歴史や文化を知っておくことで、国際的な視野をもてるようにします。
毎年1月におこなわれる、全校での書き初め大会です。一年の初めに心を静め、新たな気持ちで1年を送ります。
中学1年生が長野県の北竜湖に行きます。上達度に応じてグループ分けするため、初めての生徒でも安心して滑ることが出来ます。
中学3年生がカナダへホームステイします。2人で1ペアとなり、各家庭にお世話になります。3年間で学習した英語の力を発揮し、現地で生きた英語に触れることにより、さらに成長して日本へ戻ってきます。
入学してすぐに、長野県飯山市の学園施設『文化北竜館』を拠点にした移動教室があります。美しい北竜湖を眺めながらのレクリエーション、野外炊飯、キャンプファイヤーなどでクラス内外の友達と互いに仲を深めます。
2年生は上野の美術館や浅草、お台場など都内各所へ、3年生は歌舞伎座へ歌舞伎鑑賞に出かけます。教室ではできない体験学習を行います。
高校生だけでおこなわれるプチ運動会です。クラス対抗で、協力して全力で優勝を狙います。毎年とても白熱する、生徒達にも人気の行事です。
生徒たち自身が研究・地域おこし・ボランティアなど、体験型プログラムを盛り込んだ旅行を企画します。校内コンペで行き先を選ぶ修学旅行を実施して、思考力や表現力を身につけます。